凄い人に人格者っていないよ!?
人格者とは「優れた人格の備わった人」「尊敬できる人」「人徳があって人から好かれる性格をしている人」という意味である。
そして、凄い人は人格者だと思っている人は多いのではないだろうか?決してそんなことはない、どちらかというと凄い人、偉くなった人、大きな会社の経営者なんかはどちらかというとバカと天才は紙一重と言われるように、なんでこんな人が社長なの?という人が多い、人格者など一人もいない、、、というと語弊があるかもしれないが凄い人に人格者は本当に少ない。そして、バカみたいなことを実現してしまおうという人が社長をやれるといってもいいのかもしれない、普通の人が考えられないこと考えてもやらないことをやるような人、それが凄い人なのである。
ソフトバンクの孫正義
豪腕のワンマン社長で知られる、ソフトバンクグループ創業者・孫正義を知らない人はいないのではないだろうか?この孫正義「第二東京タワーを建てたい」と社長室長言ったことがある。

普通の人なら、正気か?気でもふれたか?と思うのではないだろうか?しかし、孫正義は本気だったそうだ。このように、凄い人とは周りにお構いなしに普通の人には考えられないことをいう、そして行動に移そうとする。周りのことなど考えない、だが、それが原動力なのだ。
ダイソーの矢野博丈
みんながよく知る、100円ショップダイソーの矢野博丈、この人も自分で語っているように仕事ができる人ではなかった、どちらかというと仕事のできない人だった。会社を設立してもネガティブだったし、考え方も分析もしないし、経営を知っているという人ではなかった。

もともと、ダイソーを起業するきっかけは自分が仕事できないから、そんな人でもできるものって何かな?商品の値段全部100円ならわかりやすいし、バカでもできるような仕事にしちゃおう的な考え方である。これ、普通の人が聞いたら、嘘でしょ?そんなんで会社作ったって潰れるよ?バカなの?ってなるんじゃないか?けど、矢野博丈は起業し、ネガティブで店舗増やすこともビクビクしていたそうだ、だが、周りが優秀だったのだろう、いや、優秀な人材を集めた矢野博丈が優秀だったともいえる、今のダイソーという会社はそういう、人格者とは程遠い人がトップなのだ。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズ
偉人ともいわれる、凄い人アップル創業者のスティーブ・ジョブズ。これも知らない人はいないだろう。このスティーブ・ジョブズは嫌われ者であり、実際一度はアップルを追い出されている。ジョブズの言うことは絶対だし、気に入らなければすぐにスタッフを解雇するし。人の手柄も自分の物にするし、親友にさえ平気で嘘をつく、しかしそれを悪いとも思っていない。とても人格者とは呼べるような人間ではない。
ジョブズに関してはネットで調べればいくらでも情報が出てくるが、どれを見ても人格者とは程遠いことがわかる。あれだけの革新的な商品を出しているにも関わらず、ジョブズは一行たりともプログラムを書けない。プログラムを書いたこともないのにスタッフが1か月かかるというシステム開発を2日でやれなどと平気で言う、プログラムを書いたこともないのにである、そして、ジョブズはこういったそうである「CEOの俺ができるって言ってるんだから、できるんだよ。」と。。。正気か?何を言っているんだこの人は???と普通の人なら思うのではないだろうか?だが、これが世の中の人達が凄い人、偉人として認めている人なのである。
都或(とある)の考察
今回の都或(とある)の考察です。皆さんが考える、凄い人、偉人と呼ばれる人は人格者であることは稀であり、普通の人という枠では表現ができない、紙一重な方々である。しかし、その破天荒さゆえに普通の人では考えもしないような突き抜けた考えを表現し、実行する力を持っているということだろう。
真似をして、思いつきを何でもかんでも実行すれば凄い人かというとそう言うことでとないので普通の人は普通に普通の生活をする事をおすすめする。元々の頭の作りが違うと思った方がいい、彼らはひとつ時代や場所やタイミングを間違えば頭のおかしいことをしている普通の人からバカにされる、下の下の人間になる可能性はとても大きかったことも考慮すべきである。実際、事業に失敗する経営者は星の数ほどいる、今、凄い人、偉人と呼ばれる人はその中で運という自身の力でははかれないものを味方につけ成功した人たちなのである。